SSブログ

工作準備 [アイテム]

年も変わってすっかり一ヶ月も過ぎ去りつつあります。
また、こうやって着々と歳だけ重ねて行くのでしょうか。
いや、今年は違うぞ・・、と言い聞かせて
ちょいと工作準備です。


実は生活環境が少し変わっていまして、
作業スペースも整理しなおしました。

学生の頃は机の上が整理されていないと勉強がなかなか始められず、
仕事でも気分転換に整理整頓や機械のメンテを挟むものです。
気分転換と言うつもりではありませんが、工作便利グッズを作りました。

工作を実際にされる方なら一度は「欲しいなぁ」と思う物なんですが
いざ買おうとなると、たとえ安くても「まぁいいか」と買わずに済ませる物です。(^^;
買えばせいぜい1000円くらいで手に入るハズなんですが
いざ手にとって見ると、製品の雰囲気がどーも気に食わないので、
わがまま工作やっちゃいました♪

先ずは、近所の電気パーツ屋でアルミの箱とスイッチと
その他パーツ(画像には写ってませんが)を買ってきました。

150128-1.JPG

見たことあるでしょうけど、このスイッチを「ドラえもんスイッチ」と(私は)呼んでます。
グーで不器用に押すだけで入り切りを切り替えられる電灯のスイッチですね。
あまり必要では無いのですが、切れてる時に照明が点く「OFFピカ」タイプです。

で、(察しの通り)スイッチを付けるための穴を開けて・・

150128-2.JPG

別のパーツをつけるのはコッチの穴・・

150128-3.JPG

と、簡単に言ってますがアルミとは言え金属なので
Nゲージやプラモの世界ではあまり馴染みのない加工で多少めんどうです(^^;
私はたまたまニプラを持っていたのでサクサクやりましたが、シロートなのでガタガタ・・。
多少ガタガタでも怪我さえしなきゃいいので、パーツを固定してしまいます。

150128-4.JPG

どちらかと言うと、こっちの方が重要な加工ですが・・

150128-5.JPG

使う機器によっては電流がドッと流れるのでハンダ付けは念入りにしてあります。
でも、もしかするとドライヤークラスの1KWなんて工具は使わないのでせいぜい
5Aも流せれば良いのか・・と思いながらパーツの刻印を確認すると
「2.5A」と書いてあったので、使いながらゆくゆくはパーツ交換するかもしれません(^^;

150128-6.JPG

はい、もうおわかりでしょう♪

フットスイッチですね☆
しかも2口併用で、常時通電の1回路も出したので
もう一個作って並べて4回路を両足でカチャカチャできます。(^-^)
えぇ、当然そんなことはしませんが。(爆笑)

市販の製品は電線が長々と付いていたりして、お世辞にもスマートとは言えない・・
しかも、2回路の物って無いんですよね。
と言う事で、10年くらい前から一般家電にも多く使われている豚の鼻コネクタを使って、
本体をスッキリさせてあります。

150128-7.JPG

実はその豚の鼻コネクタの許容電流が2.5A・・うーん、ま、いっか(^^;

もうちょっと薄い箱で材質を木にしたかったんですが、そこまでこだわる物でも無いでしょうに・・
と、言いつつココまで大々的な記事にしてしまうあたりが、オレらしいと言うか(爆笑)


コメント(6)  トラックバック(0) 

コメント 6

ぶひくん。

おー更新している、スゲ~。わしだけではなく他の人も更新さぼっているのに決まってると思い開いたらあー驚いた。せっかく傷口舐め会いながら来年はがんばろと決意しようかと思ったが、さすがだいちん様!変わり者のレッテルを貼ってあげましょう。
でこれってドラムの部品?鉄道?
by ぶひくん。 (2015-02-01 11:03) 

D-MIURA

ぶひくん。

ご無沙汰です!
更新はサボってないですよ・・工作をサボってるだけなので(爆笑)

去年は長期お休みをしていたので、来年に向けて今年は準備運動です。
変わり者のレッテルは生まれた時から貼ってあるので、気持ちが落ち着きます♪

これは、ルーターとかハンダコテなんかのスイッチをチャッチャと入れるための物です。
最近、ちょっとした穴開け作業をやっていて、便利そうだなと思っていたんです。
by D-MIURA (2015-02-01 15:36) 

JR浜松

だいちんさん、更新おめでとうございます♪

早速ポイントマシーンの事で質問なのですが、富戸駅の1、2番線ともに停車中の電車を常点灯させたいのですが、その場合に今の1スイッチで纏めて両方のポイントを動かしている方法から、片方づつ別々(もう一方のレールへの配線をしていない分も同様に配線する)に配線して、別々に作動させて1、2番線両方に電気を通すという方法でよろしいでしょうか?
常点灯出来たら、信号場も同様にします。その場合スイッチ(マイスターコントローラー)が3個しかないので、コントロールボードを制作する予定ですm(__)m
頭がパニックになりそう(^^;

by JR浜松 (2015-02-05 12:30) 

D-MIURA

JR浜松さん、応援ありがとうございます♪

電気の話はパターンが多く存在するので「もしこうなったら・・」と言う条件を洗い出すだけで、誰でもグロッキーになってしまいます(^^;

富戸駅も信号場もポイントマシンのスイッチで自動的に切り替えているので、それぞれのポイントを別のホーム番線へつなげれば、2台のパワーパックでどちらへも通電できます。ただしその場合、どちらの番線の編成も一度停車してからポイントを切り替える必要があります。

一つの停車編成を停車(留置)しておいて、別の特急編成を通過させる場合、どちらのポイントマシンも特急通過側のレールにしか接続されていないので、退避停車している線路へは通電ができません。

そこで、今のポイントマシンに接続している各ホーム番線側のフィーダー線をポイントマシンから切り離して、別のコントロールボードへ経由させればなんとかならないかなぁ・・と考えています。

対策みつかったらまた連絡します♪

by D-MIURA (2015-02-05 18:21) 

JR浜松

だいちんさん、ご返事有り難うございますm(__)m

う〜ん、今の待避線で特急列車通過時に消灯している事は、よく判りませんがDCCにはとっても良い事だと思えるのですが、どうなんでしょうね。
DCC兼用とする為に初心者の私には頭がこんがらがって来るのです(汗)
コントロールボードを作る時にパネルにDCC切り替えスイッチを設けてそのON時には、全ての線路に電気が入る状態にしたいので、ポイントは今のままの方が良いのかなって?思ってみたりします(^^;
by JR浜松 (2015-02-05 20:45) 

D-MIURA

JR浜松さん 毎度毎度、水面下で話が進んでますが・・(^^;

DCCも少し勉強しないとダメかな・・と思っていましたが、
結局アナログ回路でなんとかなりそうです。

しかし、DCCの車両があると試験が簡単で良いですね♪

by D-MIURA (2015-02-10 23:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。