SSブログ

架線柱作製・・量産試作編2 [ジオラマパーツ]

とりあえず、完成形までこぎつけてみます。
柱と鉄骨部材を接着するわけですが
せっかく鉄工を勉強しているので、柱も真鍮線を材料として
ハンダ付けです。・・瞬間接着剤でも良いのですがね。

柱となるコンクリート柱は直径がどれだけか不明ですが
直感的に1.5mmΦを採用しています。

何がともあれ、柱材と試作一号のトラス部材を接着してみました。

01203-1.jpg

やはり柱となる真鍮線の熱容量が大きくて
ナカナカうまく行きません。
付いたかな~・・と思ってヤスリがけすると、ポロっと外れたり・・
フラックスとハンダを多めにしてやると余計なところまで
肉盛りしてしまったり、で良い練習になりました。

多分、箱根登山電車で一番多い”最狭タイプ”がきれいに行かないとまずいので
次はトラス型単線用に挑戦しました。

01203-2.jpg

なるほど、上手く行きましたね。
どうしてもハンダを多めにしないと熱容量の多い柱にまで流れ込まないので、
余分なハンダが”削りやすい”位置で固まるように
コテの動きに注意した結果、上手く行きました。

・・しかし、面倒な作業ですな(^^;

01203-3.jpg

これが、上手く行かないと面白くないっ!!
ウヒヒ♪ 満足ですよ。( ̄ー ̄)

01203-4.jpg

勢い良く進めたかったのですが、こいつの分の柱材がなくなってしまいました。
まぁ、やる気の無い作業ではないので資材調達してからでも
ぜんぜんOKです。

あとは、塗装の苦労があるのですが・・
まとめてしまいましょう。
確か、真鍮は錆びなかった”ハズ”ですからノンビリできるハズです。

ハズです。


コメント(4)  トラックバック(0) 

コメント 4

りょう

架線柱が全部出来たころにはハンダ付け職人になっていそうで怖いです。

真鍮は電気を通すので、架線柱にアジサイライトアップ用のランプを取り付けられたのが上手いこといくような気がします。

いや、またいらんことを言ってしまった!!

箱根で待ってます(笑)
by りょう (2008-12-04 13:48) 

D-MIURA

りょうさん!!
こんにちわ☆

ハンダ作業の基本がやっと掴めた感じです。
小さいころから親父のハンダ付けを見ていただけなので
それで抵抗感が無かったのでしょう。
実は素人同然だった・・・(^^;

しかし、気が付くの早いですね。真鍮は電気を通すので
当然それを目論んでいたわけです♪

しかし、かかし、・・・どうしたものか、
箱根行きにはチョットきつい状況になりそうです。(ToT)
うをー。今年はもう無理か・・・(号泣)

by D-MIURA (2008-12-06 16:22) 

箱根好きなMansell

ご無沙汰しております。復帰に気がつくのが遅れてしまいました・・・
復帰早々、架線柱の作製ですね。それも既製品以上の作品じゃないですか。いつもながら素晴らしい技術には驚かされます。
僕のジオラマもだいぶ進みましたよ。でもLEDの勉強不足で塔ノ沢駅のLED化は僕の技術ではちょっと難しいですね。
森に隠して、照明をつける姑息な手段で誤魔化そうかと検討中です。
by 箱根好きなMansell (2008-12-12 14:55) 

D-MIURA

箱根好きなMansellさん!
お晩です☆
復帰は勢いが大切です・・って、やっと自分の時間を取れたと言うだけの話です(^^; お褒めいただきましてありがたい限りです!!

そもそも、「せっかく自作するなら既製品以上の○○を・・」と言う性格なので、どうしても○○に”リアル”だとか”安さ”を追求してしまいます。時間は二の次、三の次・・がガンですが、それは楽しみ方の一つかなぁ~と。

私も姑息な手段は好きですよ。ディフォルメや納まりの良さの方がセンスを問われてきますよね。それが上手く行くと技術力なんてツマランものだと感じてしまいます。ぜひ検討を実現させてみて下さい♪
あ、私は森の茂みにLEDではなくて、CMOSセンサーを隠します。
・・・・・いわゆる隠しカメラですよ!!(^ー^)


by D-MIURA (2008-12-13 23:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。