SSブログ

LED加工 [旧・ジオラマ工作]

さーて、涼しくなってきたので作業再開です♪
暑い時期はドイツ顔負けのロングバケーション・・と、
そこまで景気のイイ身分ではないのですよ。
現場作業が続けば、ナツバテ寸前・・気力消滅なんです。

以前から計画していたトンカツ計画の蛍光灯照明の光源を
レイアウトボード下に取り付ける準備作業です。

ボード下には厚み19mmの空間があるので
そこへLEDを仕込むわけですが、直に付けるわけにも行かず
ベニア片にLED点灯基板を取り付けておいて・・・の計画です。

これがそのベニア片。
ノートに書き記されているのは、その計画メモですね。
電材屋サンで100円以下で手に入るジャノメ基板を半分以下の寸法に切って
適度な高さをつけるためのスペーサー付のネジで留めます。
LEDは足の途中に“噛み潰した”様なトコロがあるので
これを基板に合わせる基準として、ハンダ付けします。
もちろん抵抗やら電線を付けてからネジ留めしないと
作業がやりにくい事この上ないです。(^^;

当然、基板上面からニョッキリと突き出た格好になりますが
この突き出した寸法とスペーサーの寸法を足すと、
レイアウトボードの下の空間にピッタリの寸法になっています。
これがミソで、LEDにトラブルがあればすぐ取り外せるパーツとなります。
もちろん、導光材として使っている透明パイプに位置を合わせておかなきゃならんので
そのガイド役の芯材が必要です。

画像のベニア右上に見えるベニア片がそれです。
赤マジックで網目の印をしたところに、レイアウトボード側の芯材が当たります。
この画像のベニア一枚で蛍光灯の光源の 2つ分です。


上手くいけばこんな画像が簡単に撮れます♪

ハイ、次っ!

例の(?)極小信号LEDの加工です。

りょうさんのアイディア通りにRGB三色のLEDチップの真中に
惜しげも無く“溝”をつけて赤発光の時と青発光の時の
発光分離性を高めます。

左から伸びる電線3本の先にあるのがそのLEDです。
信号は車道信号とは反対になぜか上が青ですので
それに従って上が青です。
ちなみにこの信号はトンネル内に付けるので側壁から直に生やします。
つまり、電線をトンネルの側壁で埋めてしまう格好です。

で、上手くハンダ付けができたのか試験です。

どうでしょう?
画像では判読できませんが、ちゃんと上は青、下は赤・・・と
発光時のメリハリが付いています。

ちなみに、右側に写っているメモが、このLEDの図ですが
凸型の突き出た部分が透明の保護樹脂です。
その保護樹脂を上下分離させるために、緑色の発光点をつぶす勢いで
横方向にルーターで削ってしまっています。
この時保護されていた樹脂内の電線までカットしてしまうと台無しです。

恐ろしい事に、こんな極小のパーツのハンダ付け作業に
慣れてきている自分が居ます。・・・・恐るべし順応力(自画自賛)

これに小判型のバッフル板を付ける予定なのですが
忘れてはならないのが、その寸法。
このLED自体の寸法は大きく見て2.5mm角です。
高さ4mm、幅3mm、の黒い小判型の板にカットして・・
点灯位置に二つ穴を開ければイイのです。

先ずは寝て目を休める事にします・・・・


コメント(2)  トラックバック(0) 

コメント 2

りょう

ドイツからいつお戻りで・・・?
相変わらずマイクロな仕事をされてますねえ。
まず感心したのは計画や方法をしっかりとノートに記録していることです。
私は全て頭の中です。なので再現性は全くありません。しかも揮発メモリーなので消えてしまいます。最悪です。

順を追ってまいりましょう。
まずこの基盤に組んだLEDは全開見せていただいた透明塩ビパイプに突っ込む形になるのですか?
トンカツトンネルの光具合を見るとなかなかいい感じですね。さすがです。
アイディアと綿密な計画のなせる業ですね。

本当にチップLEDにスリットを入れるとは思いませんでした。
だいちんさんの手はゴッドハンドですか?!
コレは早く信号機の形になった状態で拝見したいものです。
by りょう (2007-08-28 23:19) 

D-MIURA

あー・・ドイツに行ってみたいもんです。
私の名前が、かの有名なダイムラーに似ている・・(^^;

マイクロな作業は虫眼鏡で拡大しようとすると単眼作業で
上手く行きません・・そこで双眼を取り入れようと思っています。
なーに、100均で同じルーペを買ってくるだけですよ。
揮発メモリーは私も同様なので、ノートは欠かせません。

さて、私も順を追って行きましょう♪

察しの通り前回の塩ビパイプに突っ込めるように、
事前に位置を記録しておいたのです。その記録方法とは・・
穴あけをしたボードの下面に紙をあてがって
鉛筆で、プス♪ 基盤上のLEDを2個としたのは
微妙な調整を取りやすくするためです。
もう一つコツがあります。
それはLEDを基盤にベタ付けせず、適当に足を伸ばした状態で
ハンダ付けしたので多少の調整は足を曲げて対処できます。
実は、トンカツの画像は前回のモノです(^^;

ハイ次!
私の手先は前回の画像にもあったように、LEDと比べて巨大なものです。
壊しても200円~♪・・と気軽に大胆にやったので、
ビギナーズラックも手伝ってくれたと自負しております。
りょうさんからのホメ殺しをマトモにくらっては、たまりません!

ありがとうございますm(--)m

出張がちになる稼ぎ時なので、牛歩状態ですが近いうちに
塔ノ沢トンネル着手しますよ!
by D-MIURA (2007-08-29 01:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

奮闘の理由ちょっとオマケLED ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。