SSブログ

写真測量 [アイテム]

職業柄、こんな妙なソフトも持っていたりします。
と、いきなり言われてもサッパリでしょうが
これがなんと強烈に面白いです!

えー、測量する場合、対象物が地形や地物だったりするわけですが
普通、トータルステーション(光波)と言われる特殊機械を使って
距離や角度を測って座標を算出するのです。
あの、道路の傍で紅白のポール持っている人を望遠鏡で覗いている
有名な(?)仕事です(^^;

最近、米国の衛星電波を受信して勝手に座標を算出するGPSなんて
シロモノも出てきて、柔軟に対応できない年配の方は
大変な思いもしておられます・・(うちのオヤジも・・)

で、表題の写真測量もそのうちの1つになりつつあるわけです。
・・・ま、勉強を兼ねて、その題材を「塔ノ沢駅舎」としました♪

これですね。
題材としては、ちょうど手ごろな対象物です(^ー^)
・・・・・・・精神的にも手ごろです(^^;

こうして、角度を色々変えて撮影するわけですが
至って普通のデジカメ(キャノンIXY500)だったりします。

ソフト上ではワイヤーフレームを書いて表現するので、
現場でもそれを意識して、ワイヤー(線)の起点・終点がハッキリ写るように
尚且つ見切れないようにバシャバシャ撮っておきます。

これらの画像以外に数枚をソフトにつっこんで、
ワイヤーフレームを写真上に書き込むわけです。
で、この写真のココは、この写真のココ・・
この点がコッチの写真のコレ・・とブツブツいいながら線をつなげて・・
早速、表示してみましょう!

でましたー!!

もちろん、鉛直成分や基準の平面、基準の距離なんかを
入力してやれば、各点の座標や線分の距離がわかります。

で、お待ちかねの寸法ですが・・・
入り口の柱を2.1mと設定してみます。

先ずは駅舎の外寸 「5.3m×8.2m」 で 大屋根の高さが 「5.0m」
入り口の小屋根の高さが 「4.4m」 ・・
おお!良いセンきてますね♪
トイレの開口部(無壁部)は正面側が 「1.7m」 で
ホーム側が 「2.0m」
・・・・どんどん、別のものを測ってみたくなりますが、コレくらいにしておきます。

突っ込まないで下さい・・


コメント(24)  トラックバック(0) 

コメント 24

D-MIURA

え~、せっかくですから「そのデータ頂戴よ」と言う方・・
希望者は何らかの方法でご連絡下さい。

で、「こんな写真でも大丈夫?」なんて質問は
もうしばらく待って下さい!
準備+練習が出来たら何かしら御報告します。
「これから撮影するよ」って人で「データ作って!」の人は
事前にご連絡下さい、アドバイスがありますm(_ _)m
by D-MIURA (2008-02-16 17:11) 

JR浜松

こんばんは。
昨夜は有り難うございました。
参りました!!!
ここまで判るソフトに他に画像があったとは。。。;
はじめにあの上から写した画像が見たかったなぁ。
サイディングも2目地303mm仕様ですね。
ダクトは、150径でしたね。

う〜ん、判断が難しいかったですね。
ここまで大きな駅舎だったとは。
コメントの数字で、その精度が判りました。ほぼ合っていると思います。これで皆さん完全に理解出来ましたね(^^。
by JR浜松 (2008-02-16 22:05) 

JR浜松

度々で、すいません。
改めて計算し直しましたので、参考になさってみて下さいませ。

入り口の高さは、2.100mmで良さげですね。
そうなると建物自体の幅が、4.550mm(壁厚140mmとして含む4.690mm)
後ろの建物の長さが壁910mm、サッシ部1820mm芯にて、6370mmになる様です(いずれも柱の芯にて)
そのソフト出来が良いですね。しっかりと屋根の厚みまで計算されている様です。
よってサッシの幅も正確に計れるのでは?
かなりあてに出来るソフトという事が判ります(^^。
by JR浜松 (2008-02-16 23:11) 

りょう

すこしついていけてない自分が寂しいです。
要するに、だいちんさんからいただいたワイヤーフレームデーターを
正面柱高さが2100になるように拡大すればいいんですよね?!
そうするとほぼ原寸になるので1/150すればNサイズになると・・・。
でそれを元にデフォルメするかしないか考えればよいのですね。
だいちんさんがこの記事を書かれたので本日のネタが無くなってしまいましたあ。
1日置いて明日書きますね。
by りょう (2008-02-17 00:01) 

箱庭駅長

みなさま、こんばんは。

りょうさま、すこしついていけてないならまだいい方です。
私はこの分野は素人なので全くついていけてないですから( ̄□ ̄)

なので結論としては、みなさんが苦労して出した
寸法や作例を参考に製作してしまうことにします。
名付けて「いいとこ取り作戦」です。
みなさん出し惜しみしないでくださいね。
スミマセン調子に乗りすぎましたm(_ _)m

このソフトを使って割り出したデータに基づいて製作される
だいちんさまのジオラマの完成が楽しみです♪
by 箱庭駅長 (2008-02-17 00:37) 

JR浜松

さらに追加します。
正面からみた寸法が5300という事ですが、屋根の幅での寸法なんでしょうか?そうなら、壁が約4.690となる筈なので軒天は、約300となりますね!いい感じの寸法ですよ(最初に300か450と予想していたので、)
更に今回の画像から、真後ろの屋根にも軒天(見た感じ150〜200)がある事が判りました。

実寸で1/150化しても良いサイズじゃないですか♪
実に魅力ある形状の駅舎ですね。

今回のコメントの中で、一つ判らないのがホーム側の開口部が2000mmという部分です。
そうなると私が先ほど出した後ろの部分の建物6.370mmという推理が間違いという事になります。手前の小屋根の奥行きが、1820以上という事に?
どうなんでしょうね。それ以上となると柱一本で支えきれなくなる様な気がしますが(梁に鉄骨を使えば可能なんですが)
サッシの幅が鍵を握ってますね!
う〜ん、画像で判断するには測量が一番かも。。。
後ろの壁部分は、5.460mmか!先日の予想のサッシ部1365mmに筋交い壁910mmという事になるのか。。。そうなれば前の小屋根部の奥行きは、2730mmという事になり、この数値もドンピシャなんですがね。
長々とすいません。考えていると楽しくて(^^。
by JR浜松 (2008-02-17 01:47) 

D-MIURA

皆様、こんにちわ♪
いつもに無く早くに寝てしまったので、起きてびっくり!
コメント読むだけで今日一日終わりそうです(^^;

JR浜松さん
萌えてますね~♪職業病もありますかね・・私もですが(爆笑)
いかんせん文章で表現するのはイメージ力がないと辛いので
タタキとなるイラストでも付けましょう♪

私が採用したのは、りょうさんの言う通り「柱を2.1m」としただけです。
そうすると外寸 「5.3m×8.2m」大屋根の高さが「5.0m」となったんですが
これは壁面外寸なので、軒の部分の”出”がさらに正面側に1m
ホーム側に0.7mほど出てるので、駅名のある壁面幅が6.7m
・・・解りやすく、駅舎の屋根を上空から見ると
6.8m×9.7mの長方形です。

で、後ろの建物の寸法はおおよそ良い寸法ですヨ。
ホーム側から見た壁面(引き違い戸が2つある面)の幅は6.2m。

サッシの幅(一間)でチェックしようと思って・・ソフトは事務所なので
今はわかりませんm(_ _)m
しかし、よく出来たソフトだということは良くわかりました(^^;


りょうさん
手元にあるオートキャド2005で寸法を合わせようとすると
アタマがパニック状態になります(^^;
で、柱の高さは多分2.1mで間違いないですね。
そう言えば、ネタ完全に被ってました・・m(_ _)m

駅長さん
そう言う事ですので、もうしばらく時間があれば
イラストが仕上がるはずです(爆笑)

・・・え~っと、皆さんが共通して見れるファイルは・・
DXF?dwg?・・JPG・・
by D-MIURA (2008-02-17 13:15) 

JR浜松

こんにちは。
なんだか職業病というか、スッキリさせないと落ち着かないというか(笑)
ううう!!
なんだかまた、えらい寸法が(滝汗)
間違いないと思うのは、天井高2100と屋根の高さですね。これは気持ち良い位に正確な寸法です♪

また建物の壁ですか!8200というところは、多分;8190mmだと思います。サッシは1.820に収まる1800型でしょう!(私のさっき出した1365<1200型ですと引違い戸では、操作し辛いので実用的じゃないので>3カ所の壁には、2×4でも無い限り耐力壁として成り立たないので、910mmでいいんじゃないかと思います。←段々と自信が無くなってきました;
そうなると前の小屋根部は、1.820となりますが。。。

問題は、正面の壁の幅です;5.300mmという事ですと、半端で作ったとしか考えられないのですが。5460mmなら説明出来るのですがね;こりゃ、私にはお手上げです。。。

なにしろ構造的に考えてしまう性分なので。。。
ちょっと簡単に考えすぎていたみたいです;
測量でここまで、判るのですからだいちん様の算出された数字で攻めていけば、もう大丈夫でしょう!
後は、それぞれの方の好みにアレンジしてより個性的なものを制作されれば、良いですね。

一応JPGなら大丈夫ですが。。。
by JR浜松 (2008-02-17 13:59) 

D-MIURA

JR浜松さん、チャット状態ですね☆

http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_458/hakoniwa-rail/11552991.jpg
この画像は測量ソフトからの出力に寸法を入れただけのものですが、
サッシ、サイディング材の寸法を上手く当てはめて予想すれば
原寸で再現できるデータが揃うでしょうね(^ー^)

ちなみに緑の線が屋根の寸法線、赤が壁面外寸です。
直角、平行が出てない寸法ですが、測量ソフトの出力そのままのためです。

トイレの壁面は 5.3m - 1.7m(入口開口分) = 3.6m となりますから
JR浜松さんの当初の寸法とそんなに変わりないですよ。

ちなみにこの測量ソフトは約20万位でした。
英語なので辛いですが、もうチョット頑張れば商売できそうです。
by D-MIURA (2008-02-17 14:56) 

ヘッポコ出戻りモデラー

こんにちは。
おぉ~スゴイですねぇ。
どうやってるのだろう?うちではムリかなぁ?
なかなかスゴイです!でも、20万ですか・・・
マイクロのセットが1,2,3・・・いっぱい買えちゃいます。

そういえば、車庫の分岐点の測量成果物が「MIURA測量」さん
から上がってきたのでウチのモジュールもそろそろ着手しなくては・・・
です。
今度は県道の官民境界の引照点とってもらえますか~(^^)
工事で杭全部飛ばしちゃいますので~
by ヘッポコ出戻りモデラー (2008-02-17 15:04) 

JR浜松

おおお!!!
これは、面白いですね♪
比率が手に取るように判ります(笑)
これなら、模型化もやり易くて最高ですね。
ここに在来工法の寸法をあてはめて行けばほぼ出来ちゃうじゃありませんか\(◎∠◎)/!

私の苦労は一体なんだったのか!
これなら、現地のちょっとした情報が判れば、行って確認するまでもなく、出来てしまいますね。確かに興味深いソフトです。
だいちん様だけもう頭の中で、完成しちゃっているじゃありませんか(爆)
レイアウト作りにあまりに先の事が読めてしまうと、作業するのが、億劫になっちゃいますよ;(素晴らしい事です!)
by JR浜松 (2008-02-17 15:43) 

JR浜松

ここの掲示板は、書き込むと皆さんにバレちゃうんですね。
折角なので、最後の寸法の書き込みをしときますです(爆笑)

6.16が、6.370mm、(サッシ1800型<1760や1695とか>壁は910mm+α、
1.97が、1820mm(恐らく壁厚があるので、数字にそれぞれ違いがあるのでは?)
5.26が、5.460mmで、3.58が、3640mm、1.7が、1820mmと出ました。数字の誤差は、細かい壁の位置(現場での大工仕事による加工により位置が変わる)こんな感じで推理しました(笑)
トイレも内部は、広いんですね!男と女用があるのですね。
だいちん様の結果が楽しみです♪屋根部は、割合から軒天を算出出来ますね。度々にすいませんでした。
リンクの件は、近日中に設定します(^^。
今から風呂にでも入りますです(爆)
by JR浜松 (2008-02-17 17:26) 

りょう

試作してみました。
この記事にトラックバック打ったけど届いてませんねえ。
いただいたワイヤーフレームをから寸法を拾って設計しました。
by りょう (2008-02-17 17:55) 

けーぽん

ごぶさたしております。
ますますマニアックな領域へ飛ばれてますね(笑)

私も塔ノ沢駅自作したい!と思ってたんです~
りょうさんも自作されてらっしゃるようなので、また勉強させてイタダキマス!

しかし、このソフトすごいですね・・・。
私が塔ノ沢駅のポータル製作の時なんかは、寸法が全くわからない状態だったので、写真から推定した数値と、実際に模型になった時の見た目で適当にsizingしました。

私もこの領域大好きなので、興味深々です(・∀・)
by けーぽん (2008-02-17 20:30) 

D-MIURA

ヘッポコ出戻りモデラーさん、こんばんわ♪
引照点了解です。ついでですので簡易に境界をワリバシ挿しておきますよ!!(^^;
買うのは大変ですが、私をおだててやらせる事は可能・・
こういう事で盛り上がる新しい技術は楽しいですね♪

JR浜松さん、ご苦労様でした!
写真測量、こんなに楽しく練習できて好かったですっ!!
購入して約一年経って、ソロソロ本腰入れて・・と思っていたので
タイムリーでした♪
しかし、私はこの駅舎を再現しないんです(大爆笑)
いやいや、これがマジなハナシです!・・変更するかもしれませんが
昔の簡単なコヤ程度に済ませる余地しか無いのです(^^;
さて、あとはレイアウト作業を進めなければ~(^ー^)
リンクの件、ありがとうございます!!
近いうちに、サイトを立ち上げますのでそれまでお待ちくださいm(_ _)m


りょうさん、お晩です♪
これからがりょうさんの腕の見せ所・・上手く活用できて良かったです♪
私の楽しみは、りょうさんのデフォルメ技法です!!
特徴を捉えて簡略化を図るのはセンスの要る作業です。
妙な発想や工法には自信ありますが、このセンスには負けます(^_^ゞ

けーぽんさん!ご無沙汰です!
なんだか、えらいこと続きで私もドキドキしてます(^^;
結局は完全再現なんて無理なので、その人その感性で作ったほうが
個性が強調されて良いと思っていたのですが・・
ココまで盛り上がっちゃうとは正直思っていませんでした。
私ひとりで占めてしまうのも、もったいないので公開したのですが
興味があればデータとその作業工程ソックリお渡しできますよ♪
記録として記事にすると、別の業者さんから怒られそうなので
自粛してるんです(^^;


・・あれ!?よく考えると、塔ノ沢って皆さん作ってますね・・
強羅のジオラマはどこにもない・・(謎)

やはり、私の担当は強羅ですかね・・(ますます謎めいたハツゲン)


皆様
本当に楽しくソフトの勉強をさせていただきました!!
これは私一人で占めるのはホントにもったいない!!
詳細キボンヌ!!の方は、お知らせください。
by D-MIURA (2008-02-18 00:19) 

JR浜松

こんばんは。
先ほどは、どうもです♪
昔は(考えてもみれば、まだ新しい駅舎ですよね)小屋だったのですか!登山鉄道には、もうかれこれ5回くらい乗っておりましたが、そうだったのですか。。。でもそれも違う感じになるので、楽しみですよ♪
それと実は強羅までたしか再現したレイアウトを見た事がありますよ!今もあるのか判りませんが、横浜西口?のAlic日進という家電屋兼ホビーショップにて、彫刻の森とか確か途中の信号所も再現してありましたです。でも古いものですから、その当時のレイアウト用のパーツで制作してますから、今の皆さんのと比べてしまったらね(汗)
なので、是非強羅までのを制作して欲しいですね(^^♪
そしていつか出来れば皆さんのを直に拝見したいものです<(__)v
by JR浜松 (2008-02-18 20:41) 

D-MIURA

そこココで精力的に巡回されていますね♪
私はオシャベリな性格なので、暴走しないように(意図的に)静観してます。(^^;
我慢できなくなって初めて爆発的に書き込む・・迷惑かもしれませんね(反省)

その昔は2両編成が定番で、他の駅も短かったようです。
今の3両化に伴って駅舎も心機一転されたのです。
・・・と、偉そうに言っていますが、当時のビデオが入手できたので
解った事実なのですがね(^^;

横浜西口・・これまた金沢から列島正反対(ToT)
もしかしてそれは全線再現ですか!?・・(りょうさん!どうしましょ!?)
実はビデオによると、当時の強羅駅ホーム配置も若干違っていたようで
上り線(下山)出発の際、スプリングポイントで到着ホームを避けて
また本線に合流する・・ホーム内にポイントのある変則的な配置でした。

私もJR浜松さんの広大なレイアウト見たいです!!
播磨さんところのレンタルも然り!!
( ̄^ ̄;それに対抗するには・・・・・・・
箱根チームのモジュール企...☆rty□▽★ぅぐ

なんでもないです(滝汗)

あ、当社のサイトに足をお運びいただいたようで
大変ありがとうございます!!
近いうちに、写真測量のご報告をアップします!
by D-MIURA (2008-02-19 00:54) 

JR浜松

こんばんは。
私もおしゃべりが割と好きなんで、困り者なんですよ;
だから、箱根組?には今まで我慢してコメントを控えておりましたです(笑)けーぽんさんのところへは、まだ我慢しておりますが。。。
(煩いようで悪いですから;)

そうでしたか!!
確かに昔は、2両編成でしたね。利用者が増えてから駅舎も建て直したのですね。昔のポイント配置も面白そうですね♪
どうぞ、だいちんさんやりょうさんいつかお待ちしておりますよ♪多分、浜松鉄道はバラしまして、作り変える予定ですが。。。脱線が酷いんですよ(車種によってですが)着手してから、しばらくしてが良いと思いますです。

Alic日進、検索して調べてみましたら、横浜店は閉店になってました!(神奈川県民なら皆さんよく知っている有名店です)現在では、大船店が良さげですね。その内に偵察してきます。

PS)趣味は、大切だと思いますよ。自分を見失わない為にも!私の様にやり過ぎは注意ですが(汗;)
by JR浜松 (2008-02-19 22:27) 

D-MIURA

こんばんわ!
出張現場でしたので、遅れてしまいました。

そうなんですよね・・書き込んでしまう前に全てプレビューできると
「うわぁ・・長い・・」と思うことが多いです(^^;
そう考えると、皆さん簡潔明瞭にまとめるのがうまいですよね。

脱線はちょっといただけないですね。
作り変えは致し方ないとしても、脱線の原因がよくわからないと
メーカーによって車輪のフランジ形状も、レールも
微妙にちがうのでしょうから、検証が大変そうですね。

ジオラマの寿命ってメンテによってかなりバラツキでますよね・・。
あまり考えたくないのですが、建築模型の室内保管が10年、
植林(?)のされているジオラマで5年・・かな~と
もちろん、個人持ちでメンテしていれば10年以上は軽々でしょうけどね。
Alic日進の担当の方の熱意(?)に期待しておきましょう(^^;

趣味のある方と仕事をすると、熱意もあって楽しいですよね?
わたしの身の回りはバンドマンばかりなので、強烈ですよ(爆)
by D-MIURA (2008-02-22 00:27) 

JR浜松

こんばんは。
そうなんですよ。
全ての車輛ではないのですが、振り子車輛の一部やたまに予想も出来ない車輛も脱線します(KATO4番ポイントは、曲者です)次回作は、なるべくポイントを減らして必ず前後に直線部を入れる予定ですって、当たり前の事かもしれないんですが。。。。;

本日カバーに使うアクリルを注文しました。
これで、日頃のメンテが楽になると思います。

Alic日進大船店、電話しても出ない?ので、もしやまたもや;再度確認してみます。
登山鉄道のレイアウトには、アクリルケースが被されていたので、それほど傷んでないと思うのですが。。。三層構造位で、出来ていました(どこで制作したものかよく分かりませんが、プロの作った物ということだけは、判りました)

確かに趣味をもっている方は、凄い方が多いです。
バンドマンですか!きっと凄いんでしょうね;
by JR浜松 (2008-02-22 21:53) 

箱根登山鉄道555

はじめまして
『りょうさん』の部屋からやって参りました。僕も同じ箱根登山鉄道好きなんですが、皆さんの正確のレイアウト作りにいっつも感動しています。まだまだ知識不足で、ジオラマ作りは修正ばかりです(汗)
by 箱根登山鉄道555 (2008-02-23 15:28) 

D-MIURA

JR浜松さん、こんにちわ!

私はTOMIX製品しか使ったことはないですが、Nゲージではポイント構造が難所ですね~。実は動力車の作成案もアタマのなかで案が行ったり来たりしてますが、ナカナカ難しいっ!

バンドマンはバンドを趣味として捕らえている方が少なくて、
ほとんど生活の一部・・生活もハイテンションで凄いですよ(^^;
私もそのうちの一人なので、このN世界ではウルサイ部類ですね(爆笑)


箱根登山鉄道555さん!
ようこそお越しくださいまして、ありがとうございます♪

実は私がココを作る前から、チラリと拝見させていただいてました。
お子さんとのショットが羨ましいです(^^;
作業の早いこと・・手間をかけずにサッサと具体化できてしまうところは
私も勉強したいです。息子さんの喜ぶ姿をみると、
そりゃ~楽しいですね(^ー^)
時間をみつけて、遊びに行きますね♪

早速ですが、お気に入りに登録させて下さい。
今後ともよろしくお願いします!!
by D-MIURA (2008-02-24 14:51) 

SolidFromPhoto

写真から3次元形状を作成するソフトを作っています。
よろしければご覧ください。
http://www3.plala.or.jp/SolidFromPhoto
by SolidFromPhoto (2008-03-13 22:08) 

D-MIURA

SolidFromPhotoさん こんにちわ!
かなり頑張って作られたのですね(^ー^)
どこかで測量を勉強されたのでしょうか?
写真測量ソフトはピンキリ状態の世の中なので、
ユーザー(私もですが)は用途によって選んでいますね。
お高いソフトはやはり使いやすさが抜群ですが、
市場開拓にはちょっと難儀な分野ですので、少数派ですね。
ソフト開発がんばって下さい!
by D-MIURA (2008-03-15 15:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。