SSブログ

エッチングキット初組上げ2 [車両]

ハンダ作業とウェザリング黒染め作業は薬品を使うので
手をよく洗うのでガサガサです。
さらに、細かい部品を保持したりで左手の人差し指と
親指が痛いです。

さて、前回は腰下の動力中心だったので今回は腰上の車体編です♪
説明書を見ると・・・説明がサッサと簡潔です。(^^;
簡潔すぎるのですが、車体の外観を熟知している方には
そんなに難しいことではないです。

101228-01.jpg

説明書どおりに番号をマジックで書いて・・・
なのですが、細かいパーツに記入できません(爆笑)

先ずは、分かりやすいところをサクサク進めましょう。

101228-02.jpg

キャビンの側面パーツと屋根のR曲げですが、
説明書の通りにやわらかい台の上で単一電池くらいの丸い形状を
押し付けて転がすと、こんな感じです。
私は、ペンシルバーナーのガス缶を使って曲げました。

側面のドアだとか窓の立体を折り曲げ重ね合わせで表現する
定石加工なのですが、折った箇所の曲げをきっちり曲げないと
上手く張り合わせられないので、ヤットコで曲げ部分をガッチリ折ります。

101228-03.jpg

これはキャビンの前後ですが、コレも側面と同様にしっかり折り曲げて
窓の細い箇所の平面をゆがませないように注意です。

101228-04.jpg

多分、このパーツを箱型にハンダ固定するまでが難所です。
説明書にはキャビンの側面と屋根の曲げに注意とコツが書かれていましたが
結局、上手く行かず・・・前後パーツの幅通りに曲げられませんでした。
それで、元に戻して曲げなおし・・なんて事やっているうちに
片側の側面の窓がヘロヘロになってしまってガッカリです(ToT)

終わってから気が付いた補助具!

101228-05.jpg

ズバリ、ビデオの8ミリテープのケースでした(^ー^)
ま、練習なのでこれくらいの失敗は上等です。
サッサとハンダで箱型キャビンを仕上げます。

101228-06.jpg

こっち側(公式側?)の窓枠は綺麗にできたんですが
あっち側のはヘロヘロです(爆笑)

101228-07.jpg

さらには、一度側面を曲げなおしたために左右で角Rが揃ってません。
説明書では「前後のキャビンRをヤスって屋根の曲げにあわせろ」と
書かれていますが、合わせの爪が高さの制限になってしまって
結局上手くは行きませんでした。
屋根のスキマはハンダにこだわらず、瞬間接着剤なんかで埋めましょう(^^;
わたしはまだ埋めてませんが・・・・(爆笑)

次は、エンジンルームです!

101228-08.jpg

先ずはキャビンと同様に側面と上面が一枚になっているので
そのままの状態で、ケガキされている四角にあわせて点検扉パーツを
ハンダで固定です。

普通にフラックスを塗っておいて裏から・・と言いたいのですが
位置合わせと裏からのハンダ作業を同時には出来ないので
大きいエンジンルーム側面側にハンダをメッキしておいて表側の
端からチョットだけハンダコテ当てます。

101228-09.jpg

同様に上面のボンネットを少し曲げてコテ当ての点付け仮止めです。
その後、穴のあるところは裏からハンダ流して固定、
ボンネットはあらかじめハンダメッキをちょっと厚めにしておいたので
上からツマヨウジで押さえながらバーナーであぶりました。
ツマヨウジは見る見るうちに焼けちゃいました(^^;

101228-10.jpg

で、ヤスってキサゲて記念撮影。

次に正面のラジエターパーツと台枠の固定です。

101228-11.jpg

説明書には正面のラジエターパーツを”接着剤で固定”と書かれているのですが
この程度であれば架線柱より簡単だと自信満々にハンダで張り合わせて、
バーナーでなじませて、クリア。

101228-12.jpg

キャビンの時に上手く行かなかったコの字との合体も
微妙なRではなくて角ばっているので難なくクリア。

101228-13.jpg

スキマができると面白くないので、ラジエターグリルが外れないように
放熱クリップを使ってハンダでスキマ充填、ヤスってキサゲ。
実は、こう言う「多めにハンダ→ヤスる→キサゲ」のヤスっている時のパーツ保持の
左手(右手はヤスリなので)に力が入りすぎると、せっかく精度良く曲げたところが
ゆがんだり、弱いところがヘロヘロになったりするので、この作業に慎重さが必要です。

で、講釈はこれくらいにしてキャビンとの接合です。

101228-14.jpg

おー!なんだかイヌみたい。(爆笑)

台枠と合わせてみて、キャビンに残っていた余計な曲げシロをカットして接合。

101228-15.jpg

後は手摺だとかライトだとかのディテールですね。

実はこの台枠、ラジエターパーツのランナーっぽくなっていたので
切り出して放置してあった状態では・・・・

101228-16.jpg

ゴミだと思ってました。(爆笑)
でも、よくよく腰下のパーツと合わせてみると、この台枠要らないかも。(^^;

あとはお約束の記念撮影。

101228-17.jpg

手前のは走行用のウェイトです。
上手くキャビン内で横向きの操作盤とか表現できればいいのですが
とりあえずは走行テストと、カプラーの加工をしなきゃならんですな。

ま、これだけ出来れば上出来でしょう♪
といい勉強になりました☆

なんとなくスケールがピンとこなかったので
手元にあった車両達と並べて様子見・・・・・・・・・・


101228-18.jpg

おぉー!

101228-19.jpg

色は日通色の黄色系かな・・・オレンジも良いけど・・・・

ありゃ?
脱線かこりゃ?(大爆笑)

コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。