SSブログ

アクリル切削実験 [アイテム]

この時期に作業を進めないと、出張ばかりで何にも進められません。
なので、がんばってイロイロ進めます。
せっかく手にしたハイテク機材を駆使してチョット実験です。
アクリルを切削・・・その精度がどんなものか?



精度・・・なんて職業柄良く耳にするので何処に誤差要因があるかを
突き止める習慣が身についています。・・・・好きではないですよ、その習慣って。

100319-1.jpg

先ずは、こんなデータを作ってみました。
上が窓枠(車体)側面材で「凹形状」、下が窓ガラス材「凸形状」です。
とりあえず、窓自体の目標寸法を6.0ミリ四角で、角は0.5ミリRだという設定で、
それぞれ凹凸のハマリ具合を確認するための実験データとしました。

つまり、左側は6.0ミリ枠に対して、5.8ミリのガラスが・・・・
同様に右側は6.1ミリ枠に対して、5.9ミリのガラスがそれぞれハマる設定です。
左右ともにクリアランスが0.2ミリとなるのでスカスカになるはずです。

で、この状態で切削。

100319-2.jpg

この切削は1ミリ径のエンドミルを使って、輪郭をグルリとまわる設定で
0.1ミリずつ3mm/secと言うユックリとした速度で削りました。 
(これ重要な設定です。)

100319-3.jpg
(画像は http://www.zacoda.jp/ のサイトからお借りしました)

で、結果は・・・

100319-4.jpg

と言うことです。

つ・ま・り・・・ スカスカのハズが、「ギュッ」と押し込まないと入らない・・
入ると外しにくいいい感じになってしまいました。
ノギスの精度が悪いか、エンドミルと材料の相性がわるいのか、はたまた
摩擦熱の膨張とか、材料の固定方法とか、日頃の行いの良し悪しとか・・・
要因はイロイロ考えられますがとにかく「穴あけ方向」には少し誤差が出るようです。

多分ですが、アクリルの性質と円曲線の直線補間データによる設定が
原因だと思っています。(どうでもいいですけどね)

と言うことで、CAD作図の方針が決まりました。

「窓枠は枠とガラスのそれぞれで0.1ミリづつ逃げてクリアランス0.2ミリとせよ」
「5ミリ角程度の小さな一枚パーツとして作る時はクリアランス0.1ミリでギチギチ」
「0.3ミリのクリアランスをCAD上で設定すると、現物は0.2ミリでスカスカ」

但し、アクリル同士の時に限る・・・?

まだまだ、実験する材料があるなぁ。


コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。