SSブログ

カントレール作成 [改造]

ゆっくりゴリゴリ進む車体でもちゃんとカント付きのカーブを
ソロソロと進んでいたのがとっても印象的でした。
そりゃ乗り心地だけじゃなくて安全面でも必要ですからね。
うん。こりゃ再現せねばっ!!

ところがですよ。
急カーブのレールに勾配を付けて、さらにカントまで付けようってんですから
TOMIXの道床レールに無理がかかってしまうんですよ。
例え平坦で強固な路盤であってもチョット難儀な作業だと言うことは明白。
じゃ、新製品のようにすでにカントを付けようじゃないか!
全部フレキ使っちゃうとそれはそれで大変そうなので
TOMIXの140Rレールを使ってチョット実験してみました。

これです。
道床の裏面にノコギリで溝を切ってしまって、剛性を落とす作戦です。
ハイ、ここまでくるとほとんど「フレキシブルレール化」と呼んでもおかしくありません。
多少チカラをかけてやるとミリ単位でRが変わってしまうほど、にも出来ます。
その状態で外側にあたる道床側に1.5ミリのプラ板を貼り付けてしまいます。
とにかく強固にカントを付けたいので、指で押し付けた状態で
瞬間接着剤ゴテゴテにしてやりました。
何事も実験して失敗しないとダメなんです・・私の性格上。(^^;

実は、路盤支持部分の工事段階で木工を採用した理由の一つが
このカント付けの為です。
サブテレインとかスタイロの路盤を採用すれば
路盤工事自体は簡単だったのでしょうが、140Rのレールに半ば強引に
カントを付けようとしても、発泡性の路盤構造相手では
“持ちこたえられない”だろう、と言う判断です。
ナンデスカ?? それも実験してみたかって?
うーん、やってみてないです( ̄□ ̄;

・・・・・・(-_-)zzZ

ま、その「溝付け+プラ板付け」作業の結果、こうなりました。

うーん、ちょうどいいかも♪
ちなみに右の109はカントなしのレールです。
うわぁぁ~☆ (⌒▽⌒) 磨耗音聞こえてきそっ!!

もちろん自然に置いた状態でコレです。
但し、平坦なテーブル上なので設置する縦断線形(傾斜)によっては
走行性能に支障が出るかもしれません(怖)

そうそう、カント角は道床幅(18.5ミリ)と比高差(1.5ミリ)から
約4.5度でちょうどいいですね。
・・・ほんとか!?


コメント(12)  トラックバック(0) 

コメント 12

D-MIURA

自分の記事にすぐ追記を書き込んでしまう管理人です。(爆)

カントは架線柱の設置角次第で、擬似的に見せる事もできそうですね。
もちろん、全体を眺めてみると気持ち悪くなってしまいますがねm(_ _)m


しかし、携帯電話の電波も貧弱な宿って久しぶりです♪
仕事の連絡が自然に効率良くなって嬉しいです。
普段の連絡がいかに適当で行き当たりばったりだったかが
浮き彫りになってます(-.-;
by D-MIURA (2007-11-05 23:54) 

けーぽん

こんにちは!
やっぱりカントはいいですよね・・・
やりたいなーと思ってたんですが、おっしゃるとおり道床付きレールは剛性があるんで、無理だと思ってあきらめてました。
全部とは行きませんが、ぼくも参考にさせて頂いてちょっとトライしてみたいと思いますっ!!
by けーぽん (2007-11-07 11:28) 

D-MIURA

仕事の早いけーぽんさんですから、もうギコギコしているかもしれませんね(^_^;
道床の枕木間をギリギリまで切ってみて下さい。
バラストの法肩部分まで溝切りできていれば
それなりに柔らかくなりますが
フィーダー位置は浅いので切りすぎに注意です♪

あぁ、私も30R鉄橋なんとかせねば!
by D-MIURA (2007-11-07 22:22) 

りょう

出先からですか?!お疲れ様です。
やはりカントきましたか!!
しかし工法にまたまた驚いております。
実はサブテレインが在庫切れで手に入らないのですよ。
これは私にもカントを付けろという神のお告げでしょうか?!(笑)
いっそのこと全部フレキにしてしまおうかな・・・。
by りょう (2007-11-07 23:12) 

マロンおじさん

こんばんは。

これをナント、カントと言うんですね!
(チョットオヤジギャグに・・・)

電車が首をかしげる様はなんとも可愛いです。
大編成でないほうが尚、良いですね~

私もやろうかな~(工作力ないのに)
・・・と もう妄想です(爆)
by マロンおじさん (2007-11-08 01:20) 

D-MIURA

皆さん、カントにホントに魅力を感じているんですね(^-^)

この工作方法は先月末くらいに思いついていて
試作は出張の直前でした。
当初は、TOMIXのレールと道床をバラして
フレキシブルの枕木に差す方法を試すつもりでしたが
その時にふと気が付いたわけです。

りょうさん、第二弾に課題を課して快感を感じてないですか?(^_^;
思いきってフレキを採用した方が無難なのかもしれないですね。

マロンおじさん、工作は妄想から始めて、根性で仕上げて下さい♪
私はいつもそうですよ。
イメージして着手しはじめると止められなくなる性格です。
でも、マイペースは死守です。(^-^)


けーぽんさん、無理やりスチレンボードをはさみこんで
カント付けてるんでしょうか?
スパイクがしばらくでも効いていれば、瞬間接着剤と木工用ボンドで固定ですね♪
カント角って走行速度によってマチマチなんですよね?
あれ?私の方がその専門職ですかね(^_^;


微妙なんです♪
by D-MIURA (2007-11-09 00:12) 

ヘッポコ出戻りモデラー

管理人さま

こんにちは。
カント付きはあこがれますが、知人の線路でカントを付けた所、カプラー
自然解放続出・・・特に初期マイクロ、河合貨車ほぼ全面、トミー2軸
貨車等々です。車両がねじれについていかないようです。
管理人さまの線路は単行か2両程度なので問題ないと思いますが、
我が家でもカント設置はちょっと見送ってます。

河合貨車自体、バリアブル線路の段差を乗り越えられないので仕方ない
事なんでしょうが・・・
by ヘッポコ出戻りモデラー (2007-11-10 08:43) 

D-MIURA

只今、一時帰宅です♪
俗に言う忘れ物ピックアップの帰宅なのですが、
距離が凄いです・・(朝:青崩峠発→夕:金沢着→翌夕:只見着)
ま、商売なので慣れていますが(^^;

ヘッポコ出戻りモデラーさん、ありがとうございます!

二軸貨車のカプラー自然開放は仕方がないでしょうね。
予想はしていましたが、どこかで手に入れたレールクリーナー車は
幸いボギーだったので多分良好なはずですし、
箱庭の世界ではmodemoの車両しか走りませんので
ひとまず(安易に)安心しております。
でも慎重派な私は140Rのカント+50‰勾配を実験してみます。

やってみて駄目だったら・・・再考必至ですが、
ギリギリまでセメギあってみます♪

河合貨車を手にしたことがないのですが
台車軸が大きいのでしょうか、はたまた車輪が小さいのか・・
なんとなく想像できます。

さーて、仕事に復帰します☆
by D-MIURA (2007-11-10 16:15) 

りょう

こんばんは。

今更ですが本館よりリンクさせていただきました。

箱根登山鉄道レイアウトブームですよ!!絶対に!!
by りょう (2007-11-11 19:45) 

D-MIURA

こんばんわ!!

ブームッ!!(^ー^)

ありがとうございます♪
もー、凄いですね!
これでテンション上がりまくりです☆
by D-MIURA (2007-11-12 00:12) 

けーぽん

こんにちはー
間違いなく、箱根キテます!!━(゚∀゚)━!

ご察しのとおりスチレンボード無理やりつっこんで瞬間接着です。
今回はレールにのこぎり入れませんでした。ブログにも書きましたけど、既製品をぶった切るのが苦手なのです。小心者なので・・・(笑)
最近はだいぶふっきれてきましたけどね♪

私のだと、だいたい4度くらいのカントがついてるみたいです。計算してもかなりシビアなものになりそうだったので挫折しました。倒れず、見栄えがよければいいかな、くらいな感じで感覚でやっちゃってます・・・
by けーぽん (2007-11-12 22:44) 

D-MIURA

こんにちは!!
キテますねー!!!
現場作業に気合が入りません(^^;

既製品に(しかも新品)メスを入れるのは勇気が要りますよね。
よくモデラー誌に「おもいきって」「惜しげもなく」と表現されているのが
よーくわかります。
私も抵抗が無いわけではありませんので、
商売上「ケチって失敗するくらいなら・・」と念には念を入れた方法を
採ることが多いです。
なので安くても一品モノにはビビリまくってしまいますし、
今回のレールのように実験して失敗しても数百円・・であれば
やってしまうのです(^^;
ですので、予算はとんでもない額に・・(T_T)

実際のカント角は多分4度前後がMAXでしょうね。
実物も停車しても倒れず、スムーズに走行できる事が条件ですから
けーぽんさんの感覚は正論だと思いますよ。

仕事が一段落したらまたジックリ遊びに行かせて下さい♪
by D-MIURA (2007-11-13 17:18) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。